コミケ終わりました 今年一年本当にありがとうございました!コミケ79終わりました~本を手に取っていただいてありがとうございました!!西まで本を買いに来てくださった方もありがとうございました…!!じかにお顔を拝見することがほとんど出来なかったのが残念でしたが…。喉が少し痛いですがいまのところ風邪はひいてないです! 大丈夫やった…!!今年はなんつーか変な本ばっか出してしまった気がします。おつきあいしてくださった方、本当にありがとうございました…!!変な本読ませてすいません…!!最後に古い知り合いに褒められたのが凄く嬉しかったなぁ…ww来年もぼちぼち本を発行していきたいと思いますのでよかったらおつきあいくださいませ。オンリーもありますしwww楽しみ…wwwお宝は新年2日に届くように指定したので正月は相棒の映画見て過ごしたいと思いますwwそして今紅白を見ているんですがまたザンスクソングを発見してニヤニヤ…知り合いが興味を持ってくれたのでリボを全部貸し出す予定でございます。今年もたくさんの方がサイトに来てくださり、本当にありがとうございます。もうなにを言えばいいのかわからないんですが、本当にありがとうございます!!来年もよろしくお願いします。皆様もお元気でお過ごしくださいませ! [3回]PR
無料配布できた! 今出来ました!B6で4Pです。印刷して折ります!着替えと差し入れいれれば荷造り終わりです。明日は3時に起きるのでこれが終わったら寝ます!寝られる…??最悪電車で寝られるのでいいか…3時間は寝られるかな…2時間かな。それでは会える方は会場でお会いしましょう! [3回]
もりもり 指が真っ黒(詰め替えインクで)になりながら製本しております。天気よさそうで嬉しい!これでリアルタイムで書くブログはたぶん最後になると思います。31日に早く帰ってこれたら書きますwそして今年度は大変お世話になりました。たくさんの方に見ていただき、本を手にとっていただき、差し入れもたくさん、たくさん頂きました。お手紙もいただけて大変嬉しかったです。読み返してモチベーション上げてます。ありがとうぎざいました!寒い年末年始だそうですが、皆様もくれぐれもお体にお気をつけて、よいお年をお迎えください。風邪やインフルエンザに気をつけてくださいませ。 [4回]
冬コミの予定 オフライン更新しました。新刊は委託スペースで頒布します。既刊は西2ホールで。無料配布の小話くらいは持っていけるといいな…という希望…希望だけはまだ持っている…。そして1月のシティにも何か出したいです。希望。委託なので今回は取り置きとか受け付けられませんのでご了承ください。スクたんがいやいやしか言ってないというはしたない本に…。毎度ながら18禁本ですので若いお嬢さんにはごめんなさい。本がきちんと詰まるサイズの4輪カートも買ってきた!A3入るかどうか、大きさすごい真剣に測ってきましたよ!さっそく限界までぎちぎちにしてやる…。転がすたびに悲鳴を上げないように祈る。「こんなにいっぱい、だめ…!無理…!入らない…いや…!あふれちゃう…!」と呻くカートの口を拡げてぎちぎちにしてやるぜ……でも、いっぱい入ったら、ちゃんと口は締めてよ…といいながらファスナーを締めるイベントの朝が今から見えます。今まで使っていたカートは8年くらい前に大阪で買ったのですが、それと同じメーカーの同じ色のカートが、当時より1200円も安い値段で売ってました。なんか凄い。赤のカートは魅力的でしたが、4輪はどーしても譲れなかったので黒になりました。コミケの列で引っ張るのに2輪はちょっとまずいしなぁ…。そして年末には寒波がやってくるという話に心底gkbrです。今回お手伝いに行くのが西2で、海風が吹き込んでくるものすごく寒い場所なのですよ…。シャッター前で。久々にカイロ仕込んで参ります。終わったら風邪引かないように気をつけないとね…。七福神カレンダーが楽しみすぎてワクワク…! 友人に「今度ヴァリアーで七福神ので出るんだよ」って話をした折、ボスが布袋様でスクが大黒天なの~って言ったら、「あ~、あの二人、仲いいもんね!」と言われたのに死ぬほど燃えたことを思い出します。久しぶりに七福神のうんちく調べなおしたい。 取り急ぎ拍手お返事 [3回]
サンタさんにお願い すでにクリスマス終わってるよ!(昔の暦は正午から一日だったので24日の昼→25日の昼までがクリスマスだという説がある)結局家で餅ついて餅食って原稿やって住所シール印刷して終わりました。あまりの寒さにテレビも見ないで湯たんぽ入れて布団にイン→作業する→眠くなる→そのまま寝てしまう→起きる→PC片付けて本格的に寝る→寝る前にちょっとだけ本を読む→寝落ちこれをここ数日毎日やってます…アホか……。大阪になんか出したいな…とか言いながらコミケの本の作業が終わりません。死ぬ。でもまだ本当の地獄はこれからだ…!うん、もっと早くやれよ。新刊を予約して楽天本屋で注文したら1冊づつ毎日毎日届きます。本当に23日から毎日だぜ!一緒に注文したんだから一緒に送ってよ…と思わないでもないんですが本当になんか、持ってきてくれる宅配の人に申し訳ないよ…。毎日メール便で新刊が届くのってエコじゃないね…。聖おにいさんの6巻が24日に届くのは出来すぎだと思った(笑)。 [2回]
たいへんおそくなりました(通販お知らせ) 大変大変遅くなりましたが、通販の申し込みをいただいた方への全ての発送が完了いたしました。まだ届いてないという方はご一報ください。今日残っていた全ての通販を出したはず…たぶん…きっと…。長らくお待たせしてしまって申し訳ございません。本当にすみませんでした。数日中には届くと思います。冬の本のお知らせもそろそろ出せそうです…新刊以外の既刊は西ホールの委託先で販売する予定です。持っていくのは「SotteKutte」と「海へ出るつもりじゃなかった」だけだと思います。修学旅行本も持っていけるかな?来週はもうコミケですね。皆様今年もあと少しです! 風邪や病気にはくれぐれも気をつけてくださいませ。 [3回]
子供に人気のかがやくおうち 家の明かりは外に漏らさない。暗がりで生活するのは苦ではない。人よりよほど夜目が利く二人は、日本人よりは暗闇に強い。淡い色の虹彩は光に弱くて、代わりに夜の暗がりのほうが楽は楽だ。それは若い時分からの習いのようなもの、年を取った今でも、目をつぶって家の中を歩くのに支障はない。けれどその屋敷は冬のひと時、白く輝く明かりに覆われることになる。日本の夜は明るいと、極東の国にやってきた当初、二人はそう思っていたが、通りを外れると急に、夜は深くなる気配がある。ハロウィンが終わった途端、家の表にともされる明かりに、不信を抱いたのは仕方ない。個人の家でそういうことをするということはあちらではほとんどない。街中では、公共の街灯以外には看板を照らす明かりのワット数や色にも厳しい規定があることがほとんどであるし、田舎でそんなことをすれば、たちまち盗まれたり壊されたりすることが多いからだ。「……日本って国は平和なんだな」「そうかもなぁ」「うちもやるかぁ?」「なんでそうなる」「…あんた、すごくやりたそうだぜぇ」瞳の奥で湧き上がる好奇心を見透かされて、赤い瞳の男が目を見張る。銀灰の眼差しは楽しそうに、普通の家の植え込みに飾られた、白と青のLEDの明かりを映して光っている。水面の表に、ダイヤモンドが輝いているよう。「…見てぇか」「やってみるかぁ?」「どんなになるか、気にはなるな」「やってみようぜぇ。植え込みの剪定はだいたい終わってるしよぉ、小さいのは終わったらすればいいだろぉ」「剪定してんのか」「してるぜぇ。日本の落葉って遅いんだなぁ」「色が変わるのがすげぇ」「そうだなぁ。気が違うから色も違うぜぇ」「今年は綺麗だった」「暑かったし、急に寒くなったからなぁ」そんなことを言う隣の男の肌が少し乾いている。異国の水に洗われて、髪の色が少し濃くなったような気がすると夏場は思っていたけれど、今は少し、肌が薄くなったようだ。甘い匂いのボディクリームが体臭と交じり合って、澄んだ夜の空気のようになる。寒いのでもっと近くで暖を取ろうと抱き寄せた体から、冷たく饐えた青い香りがする。「今日買えなかったもんは明日買いに行こうぜぇ」「面倒だから通販で頼め」「みかんは来年届くように頼んであるんだけどよぉ、少しだけ買おうぜぇ」「食べてぇのか」「この前、加奈子さんから貰ったもらったみかんが、もうそろそろ終わりそうなんだぁ」「買ったみかんは甘すぎる」「いやかぁ?」「りんごにしろ」「日本のリンゴはでかくて食べきれねぇだろぉ」「俺が剥くからいい。買え」「そっかぁ? だったらいいけどよぉ、あんた皮剥くのうまいもんなぁ。あとなんか欲しいもんメモしておけよぉ、明日市場に行くんだからなぁ」「日本の冬は忙しねぇな」「クリスマスが終わったら一瞬でお正月だぜぇ」「カミサマが来るんだったか?」「年神さまってのが来るんだそうだぁ」「日本じゃなんでもカミサマだな」「ホントになぁ」夜の散歩をしながらあたりの、家の庭のあかりを覗く。朝が寒いのでなかなか散歩が出来ず、最近は夜になってから歩くようになった。表通りから少し中に入ったこのあたりは、夜はほとんど車が通らない。住宅街が途切れた先は畑と田んぼが続いているが、冬はあたり一面、茶色の土野原で何もない。夜はまっくら、懐中電灯で足元を照らさなければ危ないほどの暗さ。遠くのグランドの明かりが唯一の光源、しかしここ最近はそれもない。「明日の夜はケーキ焼くぜぇ」「チキンは俺が焼く」「そういえば昼間、ヒバリが来てお歳暮置いてったぜぇ」「そうか。草壁か?」「本人が来たぜぇ。今日は十二件回るって言ってたぜぇ」「あいつも勤勉だな」「顔見るのも仕事だって言ってたぜぇ」「なるほど」「なんだろうなぁ。楽しみだぜぇ。雲雀の趣味はいいからなぁ」「そうか」-----------------------------------赤い瞳の男は元来真面目な性質だった。銀の髪の男は派手なことが好きで、面倒見がよくて楽しいことが好きだ。なので二人して始めて冬の家の飾りつけは、初年こそおそるおそるという感じだったが、翌年はかなり派手になった。どこからかぎつけたのか知らないが、雲雀恭弥が人出を貸してくれて、面倒な飾りつけの一部をやってくれたりしたのだ。二人の屋敷は通りから少し入ったところにあるが、前に家がなく、あたりは畑で見通しがよいので、少し離れたところからもよく見える。夜は暗くて街灯がないせいもあって、暗闇の中で光る建物は夢のように美しい。それは夜鳴きする子供をあやしに来た母親を慰め、犬を散歩させながら一休みする母親を楽しませ、塾帰りの子供が車窓から目印にする、そんなものになっていることを、屋敷の主の二人だけが知らない。家の明かりが漏れないように、遮光の分厚いカーテンを引いてその時期は夜を過ごす。冬は朝から薪ストーブをつけて、ひがな一日それをつけることにしている。吹き抜けを通って二階を暖めた空気が家中を暖め、分厚い壁が外の空気や音を遮るしくみ。湯たんぽと人肌でシーツをあたためる夜が過ぎる。「ほら」「おおっ、ありがとなぁ。やっぱりりんご剥くのうまいなぁ」「うさぎにしてやろうか?」「それは風邪引いたときにとっておいてくれぇ」「忘れんなよ?」「そもそも風邪なんかひかねぇぞぉ!」「ナントカは風邪引かねぇって話だしな」「なんだとぉ!」寒くなると肩が痛くなるとは、決して言わない連れ合いと一緒に、年が明けたら温泉とスキーに行く予定を思って、赤目の男は目を細める。子供のように真剣に一途に、しゃくしゃくとりんごを齧る銀目の男がそれを見て、嬉しそうにはにかんで答える。冬の夜は長い。長い夜を隣に相手を抱き寄せて、すごす年月ももう、四十年が過ぎようとしている。-----------------------------------たぶんスクアーロは11月からパネトーネに入れるキルシュ漬け作ってる(ルッス秘伝レシピ)メリークリスマス!雲雀さんは並盛の元市議会議員で今は県議 そろそろ知事に出てくれって言われてるかもしれないww(でも県議にあまり興味がない。並盛愛しすぎてw) [8回]
ハンドタオルがもりもり あっタオルは七福神全部買ったわけじゃないです!三頭身ボスと剣帝さまタオル&夏祭りボスと剣帝さまタオル&七福神ボス&剣帝さまタオルにジャンプショップのヴァリアーハンドタオルまで揃って七枚!なんだこのコレクションwwwお守りと絵馬まで買ってしまったのであります。密林ありがとう。あっ七福神のポストカード買うの忘れてたー!!あれを買って枕の下には入れないが枕元に置いて、初夢にザンスクの夢を見ようと思ったのに~~!!!また買いに行って来よう…。買ったら困ると思っていたグッズまで買ってしまいました。あと扇子とブックカバー買ったら最後やねん…ブックカバーはともかく、扇子は欲しいような…いやいや気のせい!来年出るマウスパッドは予約しました。キャラポスは…どうしよう……。 [2回]
目覚ましマンガ 起き抜けに昔買った「YASHA」を読んでいたらちまっとザンスク妄想をしてしまって大変でした何やってんの自分発送諦めたのでもうちょと在庫積み増し…と大阪の準備もしつつあー右手が痛い キーボードの打ちすぎですマッサージ お灸 カイロ 更に湯たんぽで温めて寝てますが夜になると限界が来て痛いのなんの 積年の疲れかな~~剣帝さまは冬になると肩が少し張るようになったりして 冬は少し長湯になったり少し厚着したりテーピングしたりしてるのかもな~~かかりつけのマッサージ師とかいるのかな~全身揉まれてほかほかの剣帝さまにちょっと「こいつかわいいじゃねぇか」とかボスちゃんは思うんだけど、実際のマッサージの様子を見たら「なんだこれは!」って怒るといいと思うのねでも言えないし嫉妬してるとか恥ずかしくって言えないとかどうかね うへへ個人的に体の大きさが同じくらいの男同士でマッサージしあってるのってなんか萌えるんだよなー ボスの体に薬塗ってくれたり剣帝さまの肩に湿布貼ってあげるとかするといい…あの夫婦め!!それにしてもモリモリグッズが増えてくる…ついハンドータオル集めてしまって今6枚もあるんだぜ…。明日こそ兄友で大黒天スクたんを買ってくるぜ [5回]