今日は 指輪争奪戦大空戦の日であります。今頃(午後9時)並盛中学校ではあのドンパチが行われていたりするのだったのかなぁ……。最後に鮫さんの愛の告白とボスのアレでこれでアレなアレ(言葉に出来ない)で終わるのかと思うと、幻術士の隙間を縫って見に行きたいです。当日入場チケットはどこで販売していますか、チェルベッロ娘さんたち!!月が綺麗で泣きそう…いやいや、泣きそうなのはそんなセンチメンタルな理由ではなく、突然無理やり寒くなったからですが(笑)。そういや秋ってこうだったんだって毎年秋になるたびに思い出します。秋って突然態度を変えて冬を呼び込むよね。昨日まで夏と仲良くしてたと思ったら、あっという間に冬と仲良くなりやがって…!みたいな、そんなのが北関東の秋。山は紅葉が終わって雪の季節…谷川岳の紅葉がこの雪で全部枯れるなー。家の中を冷たい空気が流れてゆくようになると冬ですな。自分の中では11月から4月までは冬だと思ってます…長い…(笑)。秋祭の返信が遅れています。すみません…。ようやく最後の在庫と新刊の再版が終わったので、もりもり発送します…!すみません…!でも再版在庫はもっと積み増ししておかないと後が大変。寒い…!明日の朝は10度切るそうなので布団の中が天国のようです。でも朝は寒くて目が覚めそう…。ウールの毛布出さないと。冬になる前とか春の終わりに毎年、いつ冬毛布になるかでボスと鮫が揉めればいい…。ボスは寒がりなので即効冬用のもふもふシーツに替えちゃうんだけど、鮫はまだいいじゃんとか思ってたりするといいんじゃないかと思いますw例年になくボスが鮫にべったりひっついて寝ていて、「今年冬来るの早いかもなー…」とか思う、そんな毎年。毎年この日には必ずボスの隣にいて、べったりひっついてくる鮫さんとかがいたら楽しいなー。ボスは案外忘れているっていうか覚えたくないから忘れてる(つもり)なんだけど、鮫さんはしつこく覚えてて、なんだかすごい人恋しくなっちゃって、ボスにべったり抱きついて離れないとかするといいなぁ…ww三十になっても四十になってもそんなことしてるといい…(*´д`*) [6回]PR
今週はちゃんと月曜日に買ったぜぇ… まずは助っ人アニメ化おめでとう~!あれアニメにしたらいいのにーと思ってたので嬉しいでござる。新房監督でどうかね!駄目かね!今荒川UB二期やってるから駄目かね。せめて1クール開けたほうがいいよね…。脚本がキモだと思うのでどこでやるのか楽しみだなぁ。でも東京ではやらなさそう…助っ人なんかまさに東京MXとか神奈川テレビとか埼玉テレビでしかやってないんじゃないかと思うんだよねー。ぬら孫よりネットが多いか否か。謎だな! ニコニコ動画で放送してほしいけどジャンプだと無理かな~~~。時期としてはベルゼが来年1月からだとするとその先?来年3月ごろ?一緒ってことはないと思うんだけどなぁ…。銀魂ばりにサンライズでやれとは言わないが。そして巻頭カラーなのにこの力の入ってない様子…すげぇww個人的に助っ人といぬまるだしがすごく…好きです…。復活はいよいよ星☆矢になってるよ…やっぱボンゴレリングが空ならシモンリングは大地の属性なのなー。紅葉はその名の通り植物だったしなー。次回が楽しみだ。久々登場のランボはこの力の入ってなさそうなところがいいですね!15歳ってまだ大人じゃないもんなー。この人がいちばんイタリアンらしいよ…。ワンピはもうはいはいゾロサンソロサンってことでいいかな… 21歳のサンジは前より好きかもしれん(笑)。すばらしいちゃら男だ。どこのBLマンガに出てきても問題ない!>そこか脱獄マンガを読んでいるとどうしても荒木とか和田慎二を思い出す…この作家さんはどうしてこう、立ち姿がもっさりしているのか…前から不思議だったけど今も不思議だ。あと孫ちゃんの兄が大変心をかき乱されます。しょうがないね!>京極通ってきた人同じ道そうそう、トリコがなんつーか、いちいちいろいろなカットがエロいです。この人、昔からみょーに可愛い男の子がエロいカットをさりげなく仕込んでくるよね…。トリコたんのナイフで服を切り裂かれる場面を妄想した女子が日本に数万人はいると見た。ほけ神のえもいわれぬおかしみが楽しすぎる。少年漫画と少女漫画のギャグの間みたいな間だよなー。そこが面白い。でもこれいいとこいって5分アニメとかじゃないのかなー。深夜アニメになるかどうか、ってとこかしら。でも難しいかな~~。今週はここまで!風呂場で読んでいたらかなり本気で寝てしまいました。危ない危ない。 [1回]
1キロはなかった 「寒い夜だから」を抜いて再版した本を計ったら970グラムでした。厚さ5センチ!誰だこんなの出したの!自分か!しかも今年の5月に出した本の中身も忘れていました。新鮮だった、自分の本がwたぶん自分の本の中身を忘れてしまうのは、イベントのあとで読み返さないから…だと思います。だからわすれてしまうのかもしれない。同じ内容を書かないように気をつけないと…昔、前に使ったのすっかり忘れていて、まったく同じタイトルをつけてしまったことがあるので…! アホだのう…!!争奪戦の後のボスとスクアーロを考えていると本当にエンドレスエンドですな…! 最悪心中エンドとか最悪別離エンドがないことが実証されたけど、それでいいのか…?みたいな展開だしなぁ。今の原作の展開ってザンスク的にはバッドエンドルートから裏エンドへのフラグたったままノーマルエンド(真のエンディングではない)に入ってるようないやーな感じです。最近ちょっと地震でシモンリングが発見されたのってチェルベッロさんたちの仕業じゃないのかしら…と思わないでもないのですがどうなんだろう…。そもそもリングを使ってザンザスを解凍したのもチェルベッロじゃないのかなぁ…百蘭を「導いた」のも彼女たちなら、彼女たちはある目的があって、その方向に導いているんじゃないのかなぁ…?その目的ってボンゴレリングなんじゃないのかなぁ…それをどうしたいのか、ということについてはまだ少し考える余地があると思いますが。彼女たちはボンゴレリングが「ある」ことを望んでいるのかもしれないなぁ…破壊される未来をなくすために、実は百蘭って利用されたんじゃないのかしら。 [4回]
さむい 今日さむぅうううういいいい!北部山沿いでは雪降るぜぇ!な天気。でも毎年10月25日あたりに北部では雪が降るので、例年通りちゃー例年通りなんですけどね~~。今年いつまでも暖かすぎた。というより、毎年夏から秋への変化が早すぎる。冬から夏(というか梅雨)への変化も早すぎる。最近四季が二季くらいになってないか? 二季+その間。あ、でもこれ普通か。もともと日本の緯度だと大陸ではみんな砂漠だし、砂漠の気候は「雨期・乾期」しかないので、そういう意味では間違っていないのかもしれぬのう……。それにしても寒い。昨日まで履いてなかったヒートテックのタイツ履いてズボンを履くよ!靴下買いたい。五本指が最近いいのが売ってないのが残念。ニオさんの今回の本の、猫耳本のスクたんの九尾の狐か猫又のような美しい長い尻尾を自分のうちの猫を見るたび思い出します。夕べも寝る前にザンスク本を読んで寝ました。トイレにも再録本を常備してちょっとずつ読むよ!(他にもおいてあるコミックスや図書館の本に隠しておいてある(笑)。トイレで本を読むのは自分だけなので誰も気にしない)はーええのうザンスク…自分の本も人様に少しの「はふんw」をお届け出来るといいですなー。夕べ作ったトマト野菜スープにネリッジだけじゃなくてパスタ入れたら入れすぎたw [6回]
アニリボはさりげに山スクプッシュすぎてこわい ボンゴレ守護者で七福神とヴァリアーで七福神のお守りが出るんですが、これ、元の七福神のネタでお守りの効用が割り振られているんですよね~。だから大黒天がボスが幸運で、商売繁盛の神様である恵比寿天のスクアーロが金運なんですよねー(笑)。上杉謙信が生涯萌えまくっていた毘沙門天なベルフェゴールは、もちろん武運、勝運でございます。そして並盛の恵比寿天は山本ですよ…!なにこれ山スクフラグかって今気がついたよ!Σ(゚Д゚;12月17日発売ってことは正月あわせだね! …あー、なんか買いそう…あはははは(笑)製本があとちょっとが終わりません…通販の返事がなかなか出来なくてすみませ…!あっ拍手でコメントいただいたんですが、去年のボス誕に一人でイタリアンディナーってのは店に行ったんじゃなくて、自分でイタリアンディナーっぽくなんちゃってフルコース作って食べてみたってことです。前菜 オリーブオイルの野菜グリルスープ 野菜のクリームスープ1の皿 チーズと野菜のピザ2の皿 鶏肉のトマト煮込みデザート マルカポーネチーズにコーヒーリキュールソース濃い目に入れたコーヒーだったかな?あきらかにメニュー多すぎなんですが、手元にあったイタリア料理の本では本当にこんなメニューでした。これを1時間くらいかかて食べるべきなのに、日本人早食なのでデザートまで40分で終わってしまった…(笑)。イタリアワインが欲しいな~~どうせ半分くらいしか呑めないだろうけど…。 [5回]
今日一日で 黒インクのカートリッジが3本とカラーカートリッジ(黒以外)が全部終わったぜぇ…!ほぼ全部の再版本の中身の印刷と表紙の印刷が終わりました。表紙と中身並べて製本。間違えないようにと中身確認してみるも自分が内容忘れていて「あれ?これでいいんだっけ?」とか思いつつ全部読み返す始末。物忘れが激しいにもほどがある…。30センチの塔を立てたので明日は全部断裁します。あと久々に製本機出して背中貼るぜぇ…。新刊の在庫もないので明日がっつり製本する予定…ラジオが仲のよいお友達。返信遅くなってしまってすみません…! これでほぼ全部再版出来たので、実際の厚さと重さがわかるはず…です。昔の本の薄暗さに自分で仰天。「防人の詩」あたりまで、とにかくどの話も薄暗い(笑)。なんか未来編の結末について、かなり悲観してたのかなー? という気分が伺えます。「まちでうわさの~」を出したら何か吹っ切れたようです。 [4回]
やった… 注文していたインクが届きました。これで本文印刷出来る…!通販は、今回のイベント新刊を申し込みくださった方の分を先に発送しています。もう終わりにしようと思いつつ、いつまでもじわじわと「まちでうわさの大きなおうち」の注文がやってきます…。これは今回の通販で頒布終了予定。「きせかえごっこ」も同じ扱いの予定です。「銀の魚を~」これもそうかな?再版祭りの本の印刷も半分終わりました。あと少し!毎日あまりに眠くて眠くて、もう寝てばっかりです。寒くなってきたからかな…。事務処理が遅くなってしまってすみません…再版祭りの返信が滞ってます。そして考えたら全部の本を一度に通販したことがないので、全部あわせるとどれくらいの厚さや重さになるのか皆目見当がつきません。1キロはないと思うんだけどな…いや、それはありか…?? [5回]
今週はちゃんと買いましたわ WJ感想。先週は立ち読みして気が済んじゃった…。今週は読みきりにボスがいるって話だったから…!マジ、ボスがいました(笑)。ばんからさんって空知先生、年がバレまする……。おにゃぬこ!! 以下ざっくり感想 [6回]
テイクアウト 最近休みをあわせて街に出るようになった。いままではスクアーロがあまり乗り気でないザンザスを連れて外に出ることが多かった。けれど先日、ザンザスの誕生日に何を贈ればいいのかわからない、というスクアーロに、「おまえの一日を全部よこせ」とザンザスが言ったのだ。何か思うところがあったのか、ザンザスが先導して街に出た後から、すっかり立場が逆になってしまった。今日もザンザスはスクアーロの手を引いて、お気に入りのサンドイッチの店に向かう。なぜかはわからないが、ザンザスは最近出来たこの店が非常に気に入ったらしい。前からどうしても行ってみたかったらしく、誕生日の翌日、私服のラフな格好でふらりと街に出て、スクアーロが「最近出来た店だぁ」と言ったのについ、ひかれて入ってから、とりつかれたように毎回、スクアーロを連れて行くときはいつも、その店に向かってから、街を歩くことにしているのだ。一人で歩き回っても別に問題はない。ボンゴレの十代目はすでに東洋出身の青年に継承されて久しい。ザンザスの裏の仕事は表に出ない。彼の本当に姿を知っているのはもれなく同業者ばかりで、知っている人はもちろん、こんなところで彼を襲うような愚は犯さないから、その実彼は大変に安全な身の上だ。それでも彼の副官は、彼の情人は、長年の習いを変えることなく、一人で彼を外出させようとはしない。そうなると、結局二人で一緒に外出するしかなくなってしまう。傍目には完全にただのデートに過ぎないけれども。「ローストビーフ」ザンザスが頼むものはいつも肉だ。「またかよぉ」「俺はこれが気に入ってるんだ」「カロリーすげーじゃねぇかぁ」「気にすんな」「するぜぇ!」そんなことを言うスクアーロはいつもツナかターキー、カロリーの少ないさっぱりしたもの。オーダーを出しながら、スクアーロはいつもザンザスが、「野菜はこちらが入りますが」と聞かれた後で、さりげなくパプリカを抜こうとしているのを止めてしまう。舌打ちをしながら、絶妙のタイミングでスクアーロが自分の分を注文している間に、ソースをハーブ&バジルから、バーベキューに変えてやった。スクアーロがオニオンを増量させている。輪切りのトマトがはみ出す。倍のサイズのパンズに、あふれるほどの野菜と肉を挟み、さらにトッピングにホースラディッシュを追加する。スクアーロは毎回、ザンザスの分量を見てはうんざりした顔をする。スクアーロのオーダーはザンザスの半分のサイズに野菜があふれている。まずいまずいといいながら、カフェを頼んでしまうのを見て、ザンザスは少し笑ってしまった。包みを持って丘へ登る。天気がいいので、あちこちでみなが持ってきた食べ物を広げて食べている。飲み物の持ち込みが許されているが、タバコや火気は厳禁だ。公園の中には掃除人が巡回していて、ゴミ箱以外にゴミを捨てると罰金を取られる。はむっとパンズにかぶりつく。ゴマの練りこんであるパンズは歯ごたえがあって、重い。ザンザスは歯ごたえがあるものが好きだ。重厚で頑丈なものが好きだ。そうでなければ、ザンザスの熱に耐え切れず、焼けて焦げて溶けてしまう。隣で同じようにパンズにかじりついてるスクアーロのような、重くて強くて頑丈でなければ。バーベキューソースは味が濃い。途中で買ったジンジャエールがちょうどいい。ジャンクフードを食べるザンザスを、スクアーロは最初ものめずらしそうに見ていたが、ようやく慣れてきたようで、今日はこちらをあまり見なくなった。見なければ見ないで、少しつまらないような気がすると思う。スクアーロは昔、あまりおいしそうに食べ物を食べない子供だった。懸命に大きな口にものを詰め込んで、咀嚼して、飲み込むので精一杯、という食べ方をした。ザンザスはそれが気に入らなくて、ちゃんとしたテーブルマナーを叩き込んだ。教えればちゃんと覚えて、すぐになんとか見られるようになったけれど、その結果を確認することが出来たのはずっと後のことだった。それでも当時のスクアーロは、あまり食べ物をおいしそうに食べていたような記憶はない。二十二歳のスクアーロは、本格的なディナーも、それはそれは綺麗に食べられるようになったけれど、それは綺麗に食べているだけで、まったくもっておいしそうではなかったのだ。決められた手順の通りにきちんと食べるように、教わったことをただ繰り返しているだけにしか見えなかった。今はそうではなくなった。ちゃんと食べ物を「おいしそう」に食べるようになった。食べながら、ちゃんと、「うまい」とか「おいしい」とか言うようになった。視線に気がついてスクアーロがこちらを見ている。何かあるのかと聞きたそうな顔をしているが、口にものを入れているので、しゃべれないらしい。ザンザスも口にパンズを含んだままなので、互いにもぐもぐと咀嚼しながらしばらく見つめあう。意図せずに。「あ」「ん?」何か言いたいわけではないのに口を開いて、結局何も言えずにまた口を閉じる。そして手の中のパンズを食べる。気がつくとまたスクアーロを見ているザンザスをスクアーロが見る。スクアーロの手の中のサンドイッチはなかなか減らない。結局食べ終わるまで三回、二人はなんとなく見つめあうことになった。なんとなく。 [11回]
大混乱ちゅう 自分の過去の本に大混乱しております…なんでこんなにたくさんあるの!誰だよこんな本出したの!私か!といセルフ突っ込みを週末10回くらいしてました。うん、自分が出したんだよね…はははは…。いまのところ半分くらい再版終了。09年夏以降の大物が残っているぜぇ…薄い本から先にまとめて印刷して(本文だけ)次に古い本の中身だけ印刷して、手持ちの紙の中で前の時と近いイメージの紙が見つかったのから先に表紙を印刷して…とかいう不規則な印刷と製本をしているので中身と外側をあわせるのが面倒です。なんでこんなことをした。そして昔の本がことごとく奥付間違ってることを発見して死ぬる。自分の話を読んでいるとまた新しい話を書きたく…今回落とした本をいい加減出す! 冬に! コミケ落ちるかもしれないから大阪取ろうかなー。あと東京のシティも。ふーアニパロって大変だね…いままでコミケとオンリーしか出てなかったので一年が忙しない! 早い!!通販のお返事が遅くなってしまってすみません。自分で自分の首絞めすぎて混乱してるようです。リスト作るんだった…。自分の本だけで1キロ近く送ったときは自分の本ながら基地外め!と罵ってみました。もうあきらめて詰め替えインク40回分を買うべきですな。6回分など一週間で終わる。 [4回]